「インフレで物価が上がる一方、なのに預金は増えない」
「将来に向けて何かしなければ!!」そんな不安や焦りはありませんか?
「iDeCo」や「NISA」も気になるけれど・・
☑どんな制度かよくわからない
☑投資は損しそうで怖い
☑何から始めて良いのか分からない
「iDeCo」や「NISA」を始めてみたけれど・・・
☑どの投資信託に投資すれば良いか分からない
☑運用報告書を見たら、思ったほど増えていない
☑リスクが少ない運用のはずがマイナスになっていた
こんなご相談が増えています。
「iDeCo」や「NISA」は投資による資産形成を国が後押しするお得な制度です。しかし、どちらがより適しているかは人によって異なり、利用上の注意点もあります。
また、2つの制度には非課税などのメリットもありますが、そもそも利益がでなければ意味がありません。
いずれの制度を活用しても、投資対象は自分で選ぶ必要があります。
そこで、将来に必要な資金を、安心して効率よく準備していただけるようにサロン型の連続講座を企画しました。
2023年4月23日放送 テレビ大阪「もしものマネー道」にて
「NISA」について解説しました。
3つの講座で資産形成に必要な知識を学び、自分にあった方法で無理なく運用を始めていただく3カ月間です。
ひとり起業家ならではのお金の悩みや運用にあたって不安なことを解決しながら一歩踏み出し、将来に備えます。
将来の漠然とした「不安」を、知識を得て「自信」に、そして行動することで「安心」に変えていきます。
「iDeCo」 「NISA」 「小規模企業共済」の
制度の特徴を理解し、自分にぴったり
のお得な制度を選択できます。
投資商品選びのポイントを理解し、
実践的なファンド選び体験により、
納得して選べるようになります。
お金の流れを「見える化」することで、今からできることを明確し、
漠然とした不安から解放されます。
朝と夜の2クラスがあります。ご都合の良い方を選択してお申し込みください。
ご都合が悪い時は振替受講、ご欠席の場合は動画受講も可能です。
【朝クラス】
講 座:10:00-12:00
作業会:10:00-12:00
【夜クラス】
講 座:20:00-22:00
作業会:20:00-22:00
【オンライン開催】
ZOOMによるオンライン開催ですので、
遠方からでもご参加いただけます。
【少人数サロン形式】
質問しやすい雰囲気で進めていくため
ひとり一人にあったアドバイスが可能です。
●制度や金融商品、お金の知識を学ぶ講座(2時間✕4回)
●不安なく行動に移せる個別相談&作業会(2時間 ✕2回)
●個人相談で使用する相談カルテの提出で一人一人にあったアドバイス
●一生つかえるキャッシュフロー表などをエクセルデータで提供
⇩
49,500円(消費税込み)
※※早割価格:45,000円 9月30日まで※※
資産形成3カ月講座の体験レッスンとして
●家計簿いらずの家計把握法
●投資をやさしくする3つのポイント
について紹介しています。
10月3日までアーカイブ動画でご覧いただけます。
無料動画視聴のお申し込みは下記よりお願い致します。
A)ご安心ください。お金の知識ゼロから学んでいただく講座ですので、
「楽しく分かりやすく」お伝えすることを最も大切にしています。
A)講座は欠席や復習用に録画をしますので、ご安心ください。
但し、作業会&質問交流会は録画は致しかねますので、ご都合が合わない場合はご欠席となります。
ご質問がある場合は、個別にメッセージをいただけましたら、回答させていただきます。
A)第2講座だけ、一部個人事業主に特化した制度の紹介がございますが、主婦や会社員の方にも十分役立つ内容です。
作業会も個別に必要な作業の時間にできますので、問題なくご参加いただけます。
A)申し訳ございません。本講座は知識の習得に留まらず、ご自身にあった資産形成方法をお考えいただき行動する、
実行性のある講座とするため連続講座としております。従いまして単発でのご参加は予定しておりません。
A)はい、2回まで分轄が可能です。分轄をご希望の方は申込時に連絡事項としてその旨記載していただき、
5月20日までに受講料の半額を、6月20日までに残額をご入金ください。
A)未消化の講座、個人相談会、相当分(振込手数料を控除)を返金致します。
ご欠席の場合は、動画受講の案内をお送りする前にお申し出ください。
夫が独立開業した時、私は長女を出産しました。
長い人生を考えた時、退職金もないわが家。
「将来大丈夫だろうか」と不安になりました。
税理士さんの勧めで小規模共済に加入し、
死亡と老後の保障を兼ねて生命保険に加入し、
インフレに備えてつみたて投資も始めました。
将来の不安は、知識を得ることで「やる気」に変り、
行動することで「安心」に変わりました。
あなたの漠然とした不安も「安心」に変える
サポートをさせてください。